TOEIC940朝田の英語勉強ブログ

英語学習についての備忘録ブログです。【ブログ主の取得資格】英検準1級、TOEIC(LR)940

「恥ずかしい」という意味じゃないshyの用法知ってますか?

こんにちは、たけしひでおです。

 

今日は"shy"という、誰もが知っているけど実は意外な用法がある単語を紹介しようと思います

 

 

 

 

英語を勉強したことのある方なら必ず知っているshyという形容詞。

 

もちろん、「恥ずかしい」という意味ですよね。

 

しかし、実は「恥ずかしい」とは全く異なる意味で使われることもあります。

この意外な用法を知れば1ランク上の英語学習者になること間違いなしです

 

一体どんな意味なのか、さっそく見ていきましょう!

 

特殊なshyの意味

 

"shy of "で「~が不足している」という意味になります。

 

 

特に前に数字を伴って「どれくらい不足しているか」を表す形が多いです。

 

 

 

イギリスの雑誌エコノミストの記事Cops, robbers and votesから実際の使用例を引用します

Meanwhile the police, having lost many officers to ealy retirement, is now 100 shy of the legal minimum required by the city's charter.

 

拙訳

「その一方で警察側も、早期退職で多くの警察官を失っており、現在町が定めた警察官の最低人数を100人下回るまでになっている。

 

 

 

もうひとつの使用例ーjust shy of ー

 

ちなみにこの号では別の記事でshy of が使われていました。偶然かもしれませんがそんなにレアな表現ではないのかもしれないということを感じさせますね

 

せっかくなのでもう一つの記事での使用例も引用しておきます。

 

"Oops, I did it again"という記事です。

...In 2021 the number of guns caught at airport checks hit a record just shy of 6,000, more than twice as many as in 2015.The Economist, Aug 13th, p.29

拙訳

「2021年には空港の手荷物検査で発見された銃の数は、2015年のそれの2倍以上の、6000丁弱にものぼった

 

 

just shy of 数字」という形で使うと、「<数字>より少し少ない→<数字>弱」という意味になります。

 

上の例のように"just shy of 6,000"なら、「6000弱」という意味になります

 

shy ofを使ったオリジナル英作文

ただ使用例を羅列するだけではあれなので、アウトプットの練習がてら自分でshy of のオリジナル例文を作ってみました

 

熱心に宣伝したにもかかわらず、彼の立ち上げたクラウドファンディングは目標額の半分にすら届かず終了した。

 

Despite of his enthusiastic promotions, his crowdfunding campaign was shy of the half of its target amount.

 

 

shy of をどう使うかよりクラウドファンディング関連の単語を調べることのほうが難しかったです…

 

まとめ

以下、shyの特殊な用法、"shy of ~"という表現を見てきました。

 

要約すると、

  • 前に数字を伴い「100 shy of A」という形で「Aより100下回っている(不足している)」という意味を表す
  • 「just shy of <数字>」という形もあり、その場合、"just shy of 6,000"のような形で「6000弱」という意味を表す。

 

という表現です。

 

ぜひ英作文やスピーキングで使ってみてください!

 

それでは

【英熟語】come close to doingの意味・用例を詳しく解説します

こんにちは、たけしひでおです。

 

 今回の記事では”come close to doing ”という熟語を紹介して行きます

 

  • 意味
    • 用例
    • おわりに
    • 【*インターミッション*この表現を使ってオリジナル英作文を作ってみる】
    • 最後に

 

意味

Come close to doingは「もう少しで~するところだ」という意味です。

 

各単語の意味から割とイメージしやすい表現なので、サクッと覚えてしまいましょう。

似た表現としては、almostやcome near to doingなどがあります

 

用例

The Economist(Aug 13th)Cops, robbers and votes”という記事で使われていました。簡単に言うと米ミネソタ州のIlhan Omarというムスリム系の議員が関わっているある騒動についての話です。

Ilhan Omar議員


このOmar議員は若干問題を起こしがちなようで、トランプ、ナンシー・ペロシと舌戦を交わしたことがあり、果てには、Omar議員の発言が反ユダヤ的だとロビー団体から批判を受けたりもしています。

 

 

そんなOmarですが、今度は議員相手ではなく地元の選挙でちょっとした問題を抱えているという話です。

 

以下、実際に使われているところを引用します

 

“But on August 9th it was a local fight that came close to undoing her: one over policing and crime, hot issues in the primary race for nominee of the Democratic Farmer-Labour Party (DFL), Minnesota’s Democratic-Party affiliate.”(p.28)

 

拙訳です

「しかし8月9日に彼女をあわや敗北にまで追いやろうとしたのは、地方でのある論争だった。それは治安維持と犯罪についての問題で、ミネソタ民主農民労働党(DFL)の予備選挙において重要な争点だった。」

 

太字部分がcome close to doingの訳です。

 

この文では、undoing herというフレーズが続いていますが、undoは「人を破滅させる、ダメにする」という意味です。後ろに選挙の話があるので、落選とか候補としての信頼を失墜させるみたいなニュアンスだと考えられます。

 

以上、ネイティブによる英文から実際の使用例を見てみました。

続きを読む

英語雑誌などから集めた「匿名筋の情報」の言い方一覧(ほぼ箇条書き)

 

 

こんにちは、たけしひでおです。

 

はじめに

今回の記事は、英語で「匿名筋からの情報で~」とか「身分を明かさないという条件付きで~」みたいな表現をなんていえばいいのかわからないので、自分の見聞きした文章を引用しまくって、だいたいこういう感じで言えばいいのね…みたいなことを学べるようにしたい!という記事です。

 

それぞれの表現を紹介するというより、実例をひたすら引用する感じです

 

頭にクエスチョンマークを浮かべた人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

以下ひたすら引用

 

・前の記事でも取り上げましたが、June 11th 2022の"Hide and seek"から。

 

eibenblog.hatenadiary.jp

 

Spraking off the record

Speaking off the record, a tight-lipped intelligence officer says it would be better to speak to  a priest:

"off the record"というのは、記録をしない、つまり日本語でもよく使う「オフレコ」のことです。

 

その少し後の箇所でもちょっと違う表現で出てきます。

A, who asked to remaing anonymous

A former operative in the unit, who asked to remain anonymous, says the work is split into three parts: military action, support operations and psychological warfare.

 

 

"speaking on condition of anonymity"

VOA ”Israeli Army: 'High Possibility' Soldier Killed Reporter”より)

"He misidentified her," the official said, speaking on condition of anonymity under military briefing guidelines. "His reports in real time...absolutely point to a misidentification."

 

【英熟語】"usher in an era"の意味・用例

 

こんにちは、たけしひでおです。

 

今回の記事では”usher in an era ”という熟語を紹介していきます

 

 

 

意味

「~の時代の到来を告げる」という意味です。

 

冒頭のusherという単語はあまり見たことはないかもしれません。

 

それもそのはずで、この英単語は英検1級レベルの難単語です。せっかくなのでこの機会に覚えてしまいましょう。

 

usherは「導く・先導する」という意味で、 leadの同義語です。usherのあとにera「時代」という単語が来ているので、「~という時代の到来を告げる」という意味になります。

 

では、この熟語はどういう風に使えばいいのでしょうか?

 

用例

先日読んだThe Economistの”No margin for error”という記事でこの表現が使われていたので紹介します

以前同じ記事で使われていた別の熟語も紹介した記事があるのでぜひ読んでみてください。

eibenblog.hatenadiary.jp

 

 

 

…以下、実際に使われているところを引用します

 

“By the time the average boss began working the rise of globalized capitalism was ushering in an era of low inflation and high profits”

 

拙訳も載せます

「平均的な企業の上司たちが働き始めるようになるまでに、グローバル化した資本主義が低インフレと高い利益率の時代の到来を告げていた

 

時事的な話しと細かい経済の話で意味が分かりづらいですが、ここでは表現がどう使われているかを気にしてください。

 

引用からもわかるように”era of ~”という形で「どんな時代なのか」を表して使います。熟語を覚えるときは後ろに続く副詞や前置詞もセットで抑えておくのがマストなので、ここもあわせて覚えましょう。

 

別パターンとしては前に形容詞を置いて”a new era ~”みたいに書くときもあります。

 

 

今回の記事ではネガティブな意味合いでしたが、この表現はポジティブな意味合いでも使えます。

 

おわりに

 今回は ”usher in an era”という表現を紹介しました。

改めて要約すると、 この表現は

  • 「~という時代の到来を告げる」という意味で
  • ~era もしくはera of ~という形で使います
  • ポジティブ・ネガティブどちらの意味も可

でした。

 

 

是非この表現を覚えてライティングやスピーキングで使ってみてください。

ワンランク上のレベルに行けること間違いなしです。

 

今回の記事は以上です。それでは!!

【英熟語】"finger-in-the-wind stuff"の意味・用例をわかりやすく解説します!

こんにちは、たけしひでおです。

 

今回の記事では”finger-in-the-wind stuff”という表現を紹介していきます

 

 

意味

”finger-in-the-wind stuff”はCambridge Dictionaryなどの有名辞書には意味は乗っていません。若干信頼性は落ちるものfree dictionaryには説明が載っていました

”A focus on or awareness of current trends.”とあります。

 

この説明を読んでピンと来た人もいるかもしれませんが この表現は文字通り

風の中に指を立ててどの方向から風が来ているかを確認する作業のことです。

 

こんな感じです。

finger-in-the-wind をしている男の写真



 この意味が転じて 「現在の状況を確認する行為 」という意味になりました。

なのでこの表現は意味を覚えるというよりはこの動作のイメージを想像できればすぐに覚えられます。

 

用例

The Economistの”No margin for error”という記事で使われていました。

 

パンデミック下でのスタグフレーションに苛まれるアメリカ企業について報じた記事です その中の後半で以下のように使われていました

 

“Nonetheless, all firms will still have to take a longer-term view on how long high prices will last and on the limits of what their customers will tolerate. That is finger-in-the-wind stuff.”

 

日本語訳(拙訳)も載せておきます

「そうはいってもやはり、あらゆる企業はこれからもどれくらいの期間値上げが続くかについての長期的な観察をしなくてはいけないし、どれくらいまで彼らの顧客が我慢できるかの限界も見極めなければいけない。企業は、様々な不確定要素の中から正しい選択をしなくてはいけない

 

記事の文脈的にさっき紹介した意味をコピペしても意味が通らないので若干意訳しましたが大枠の意味は一緒です。

 

さいごに

今回の記事では”finger-in-the-wind stuff”という表現を紹介しました。

この表現は、

 

  • 風の中に指を立ててどの方向から風が来ているのかを調べる仕草が元ネタ
  • 「現在の状況を確認する」という意味

 

でした。

 

今回の記事は以上です それでは!!

意外な意味を持つ英単語 "rhino"

こんにちは。今日はだれでも知ってるような簡単な単語だけど実は意外な意味を持つ英単語を紹介していきます。

 

  • rhinoの意味
    • rhinoの使用例(abc newsの”Liz Cheney's political future in the balance”より)
    • rhinoの意味
    • このニュースの背景(主にLiz Cheneyについて、興味がある人向け)

 

 

rhinoの意味

今回取り上げるのはrhinoという単語です。これはrhinoceros(ライノーソラスみたいに発音します)を短く言う表現でどちらも「動物のサイ」のことを表します。

rhino

実は、この単語は「サイ」以外の意味を表すことがあります。

abc newsの動画から実際の使用例を見てみましょう。

 

rhinoの使用例(abc newsの”Liz Cheney's political future in the balance
”より)

youtu.be

1:39秒くらいのところでカウボーイハットをかぶった男性が

she doesn't even live in wyoming. it's absolutely not for wyoming and she is a total rhino just like her dad 

と言っています。

 

直訳すると「彼女(Liz Cheney,リズ・チェイニー)は彼女の父親と同じくrhinoだ」と言われています。人に対してrhinoというときはどんな意味合いを持つのでしょうか?

 

rhinoの意味

the free dictionaryによると"(have a skin) like a rhinoceros"で「頑固で簡単に傷つかない。人の意見を全く聞き入れようとしない態度」のことを表します。

 

おそらくですが、あのサイののっぺりした感じの見た目から人の話を聞き入れない→頑固・批判をしても反省しない面の皮が厚い人  みたいな感じのイメージになったんだと思います。

 

 

なので、基本的に人に対してrhinoという単語を使う場合は基本的に批判的な意味で使われます

(一応、「批判を襲ズレずに自分の道を進もう」的な意味でrhinoになりましょう、という使い方もしますが、とにかく2人称・3人称的にrhinoを使うのはあまり意味を持っていない、と考えておくのがいいでしょう)

 

ここまでくれば、この動画でのrhinoの意味が分かったと思います。

 

先ほど引用した文では、チェイニーを批判する意味合いでrhinoという表現を使っていたのです。

 

(ちなみにas her dadとありますが、リズ・チェイニーの父親も政治家です)

 

このニュースの背景(主にLiz Cheneyについて、興味がある人向け)

とはいっても、この文章だけではなぜ彼女がrhino呼ばわりされてるかわかりづらいので興味がある人向けに軽くこの動画について説明します。(興味ない人は飛ばしてください)

 

この動画のタイトルにもあるLiz Cheney(リズ・チェイニー)はアメリカ共和党の議員です。チェイニーは共和党の議員であるにもかかわらず同じく共和党ドナルド・トランプの弾劾決議に賛成票を投じたため、党内やトランプ支持者から非難の声が挙がっています。そんななかで、チェイニーは自身の再選をかけた選挙を近くに控えているのですが、市民の前に表れて話そうとしないために選挙区であるワイオミング州の市民から不満の声が挙がっている…そんな感じの話です。

リズ・チェイニー

 

言ってしまえば自分の所属している政党に盾突いたことが原因でワイオミング州住民から文句を言われている、という感じです。

 

私も少し気になってリズ・チェイニーをざっくりウィキペディアで調べてみると、この人はほかにもワイオミングへの落下傘候補なんじゃないかという疑惑や、実の兄弟が同性愛者で結婚しているにもかかわらず、同性婚への不支持を表明したため妹から不支持を表明されるなどなかなかな議員らしいですね。

続きを読む

The Economistで学ぶ英語イディオム "a walk in the park"

 

先日、The Economistというイギリスで発行されている雑誌の記事を読んでいたら "a walk in the park"というイディオムが出てきました。

 

せっかくなので紹介していきます。

 

私の購入したThe Economistの写真(表紙)

 

a walk in the parkの意味

cambridge dictionaryによると

 

something that is very easy to do, and usually pleasant:

 

He's used to hard physical work - this is a walk in the park to him.

dictionary.cambridge.org

 

とのことです。

 

要は「めっちゃ簡単なこと」という意味です。公園で散歩することなんて特に準備もいらない緊張もせずにできることなのでわりとそのまんまです。

 

 

…おそらく、英語学習者ならだれもが知っている"a piece of cake"、アレと同じ意味です。

 

何となく見た目も似てますね、そういえば。

 

a walk in the parkの用例(The Economistの記事から)

では次に、実際にThe Economistの記事をもとにどう使われているかを見ていきます。

 

私が読んだのはThe EconomistのJune 11th 2022の"Hide and seek"というウクライナとロシアの戦争の情勢を伝えた記事で、そこで"a walk in the park"という表現が使われていました。

 

ざっくりいうと、ウクライナに攻め込んだロシアが当初の勢いはどこへやら、以外とウクライナ軍に苦戦しているという話です。その後、ウクライナ軍の地下組織と協同して抗戦しているSpecial Operations Force(SSO)という組織の話になり、SSOのメンバーであった人から対ロシア戦の話を取材していたときに出てきた発言です。

 

SSOについて紹介している日本語記事は少しですがありました。参考までに貼っておきます(注意。リンク先のブログ、旭日旗掲げてたり、若干偏りがあります)。

blog.goo.ne.jp

 

閑話休題

 

 

The Economistの記事の少し前から引用します。

 

"The SSO assigns special forces the task of blowing up a bridge, it asks partisans to damage te railway, and it gets psy-op[psycological operations] to print leaflets to say we're on the watch.(中略). This work isn't always good for one's health.(中略) The risks are real and it isn't a walk in the park."(強調、省略は筆者によるもの)

 

ちょっと長いですがなるべく文脈をつかめるように前の部分も持ってきました。

 

拙訳ですが日本語にすると

 

「SSOでは、橋を爆破する、鉄道を傷つけるなどの特殊な任務を課すことや、『我々SSOはお前たちロシア軍を監視している』という内容のビラを作るという心理戦を行うことがある。このような任務を遂行するのは簡単なことではなく、かなりの危険を伴うため隊員たちは健康を損なわせる」

 

という感じです。要は「対ロ戦でいろいろやってるが、簡単じゃねぇんだ」というところで"a walk in the park"が使われていました。

 

a walk in the parkのレベル

簡単

初歩的なレベル。

 

このイディオム自体は知りませんでしたが、記事の文脈からわりと簡単に予測することができます。

 

また、意味もそんなに難しくなく、背景知識を知る必要もなく、説明を聞けば「あぁ、そういうことね」となるので、覚えるのもそんなに苦労しないことでしょう。

 

続きを読む